僕たち素ヱコ農園は、バイヤーさんや市場を通さず、お客さんに直接販売してます。
お客さんにとっては、仲介業者のマージンが無いのでお得に卵をお届けことが出来ます。
一方で自分達でお客様を見つけて来ないといけないので大変な面もあります。
現に一番最初は、何も繋がりがないので、知らないお家にピンポンして卵売って回ってました。
最近は、お客様がお客様を紹介してくださって、少しずつ広がっているような状態です。
近くの定期便の人はお家まで届けています。
*
お客様に直接渡すのは良いですね。
いろんなお話をする中で勉強させてもらってます。
うちの卵を毎週100個注文してくださる有田のまきの宿というお店があります。
そこの店主はカリフォルニアでシェフやってて、そのあと佐賀でシェフをやって、有田でタイマーの宿という電気がない宿をやられていた異色の経歴を持つ、面白い方です。
うちの卵を扱われる前、鶏舎に視察に来られて鶏の餌の紹介をした時に、
「これ食べれるじゃん」と言って、食べられていた。
こないだ卵を納品させてもらった時に少しお話したことが印象的だった。
それは接客について。
まきの宿からでは、接客、サービスをしないようにしていると話をされていた。
接客をすると、それが価値になってしまうから。
自分たちは良い料理を作ることだけに価値をつけたいと話をされていた。
一般的に飲食店は、料理+接客で、価値をつけてるようなところがあると思っていたが、そこであえて接客しないことで、料理(商品自体)の価値を際立たせるという思考はなかった。
接客をしないということは逆にありだなと。
自分も、普通のところが力を入れてやってることをあえてやらないということをしても良いかもしれないなと思った。
さらに「お客様を、あんまり見てない、料理を見てる」という言葉がすごく刺さった。
僕らももっと突き詰めないといけないなと感じた。
お客様と近いことで学ぶことはたくさんあります。
日々、いろんな人からいろんなことを吸収していきたいです。
*
現在、直売所を作るためにクラファンに挑戦中です!
応援よろしくお願いします!