素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

2023-01-01から1年間の記事一覧

今日の気づきと感想*社内のメンバーに感謝

今日は、午前中に現場の仕事をして、午後から佐賀市に行き、さがみらい経営塾に参加した。 この塾は佐賀県が主催していて、一年間を通して、何回も講座がある。 今まで会社を離れても、何していたかを詳細に話したりしていなかった。 でも、離れた時こそ何を…

お客様から学ぶことがたくさんある

僕たち素ヱコ農園は、バイヤーさんや市場を通さず、お客さんに直接販売してます。 お客さんにとっては、仲介業者のマージンが無いのでお得に卵をお届けことが出来ます。 一方で自分達でお客様を見つけて来ないといけないので大変な面もあります。 現に一番最…

鳥インフル、来た。。

鳥インフルエンザが、佐賀県内で発生してしまいました。 <鹿島・鳥インフルエンザ>3万8千羽の殺処分終了 数日中の防疫措置完了目指す | 行政・社会 | 佐賀新聞ニュース | 佐賀新聞 今年もついに出たなという感じです。 昨年は大流行して、1500万羽近くが殺…

クラファンはじめた理由

クラファンを始めました。 直売所を作るためです。 伊万里に農家の直売所を作って、過疎地域を活性化させたい|For Good| 手数料0%のクラウドファンディング これまで何度かクラファンをさせていただいたのですが、実は金額的に今回が一番大きなチャレンジと…

第二子が誕生したので、今の気持ちを言葉に。

11月22日21:51次男が生まれました。 2回でしたが、生まれてきて、その顔を見た時は、言葉にならないくらい感動しました。 今のところ母子共に健康です。 妻には感謝と労いの気持ちでいっぱいです。 ほんと、良い家庭を作りたいです。 出産が近づくにつれて、…

直売所を作りたい

「素ヱコ農園の卵ってどこで買えるの?」 「農園で直接購入できますか?」 ってよく聞かれます。 これまでその声に対応できませんでした。 * 養鶏を始めて3年。 これまで僕たちは、ネットを中心に卵の販売を行ってきました。 ネットを中心に販売していたの…

筋トレ始めて一ヶ月

今年も残りあと僅か。 2023年を良い年だった、 と言うために、最近筋トレを始めた。 これまで体を動かすことにあまり関心がなかった。 走ったりしてたのも、体づくりや健康のためというより、頭をスッキリさせたりするのためだった。 毎日仕事で忙しくしてる…

企業対抗カラオケ大会

先日、伊万里のお祭りトンテントンの企業対抗カラオケ大会に出た。 話があったのは、5日前ぐらい。 参加するはずだった企業が、急にキャンセルになったらしい。 話が来たとき、すごく迷った。 僕は別に歌が上手い訳では無い。 スタッフの田中はカラオケで90…

2023年あと僅か

気づけば、2023年は、残り73日らしい。 今年を振り返ってみようと、やったことをババーっと書き出すと、 仕事では、 suecoは2期目で初めて経営計画を発表したり、 新たに1500万円の借入をしたり、 新しいスタッフさんが3人入ってくれたり、 事務所を移転した…

鶏舎の改造、穴掘り

養鶏場に穴掘ってます。 穴を掘って、柱とその基礎を掘り返して、新しい場所に基礎と柱を建てています。 養鶏場の通路を広くするためです。 ここ2年ぐらいずっと、当たり前のようにこの通路を通って、手押しの運搬機に載せて、毎日物を運んでました。 最初は…

ボロボロの小舟

僕たちの会社は、ボロボロの小舟で、しかも、穴だらけ。 水がどんどん入ってきている中で、乗組員がオールを必死に漕いだり、入ってきた水をバケツですくって、なんとか目的地の島に辿り着こうとしているような状態の会社です。 周りの船を見ると、大きくて…

ひとつの心当たり

こんばんは。 未だに蕁麻疹と戦っています。 医師によると、原因が分からないということですが、心当たりが一つあります。 先週の日曜日に伊勢講という地域行事がありました。 集落の一つの家に集まり、お伊勢さんを参るものでで、年に3回あります。 うちの…

7年の付き合いで

こんばんは。 全身に原因不明の蕁麻疹ができてしまい、身体中がめちゃめちゃ痒いのと、 息子が39度の高熱を出してしまい看病しないといけないのと、 大学時代にバイトしていた塾の生徒が家に泊まりに来てくれたことを理由に、ブログをさぼろうとしましたが、…

たま梨?梨たま?伊万里ならではの養鶏

会社で、毎日朝礼をしています。 そこでは、各自が、月の目標や昨日の反省、本日の業務など共有します。 その中で、僕は、「今週は毎日ブログ書きます」と言ってます。 それなのに、書いたり書かなかったりしてます。 非常に情けないです。 寝る前に書こうと…

プリン販売、開始

今日の21時から、ホームページでのプリンの本販売がスタートしました。 https://suecofarms.com 現在は生産のキャパがあり、20セットの数量限定での販売となりました。 有難いことに、発売して1時間もせず、20セット完売しました。(もっと生産できるよう頑張…

先を見たり、足元を見たり、

ご無沙汰してます。 だいぶブログをサボってました。 忙しいといえば、忙しいのですが、そこに甘えてました。 ブログ書くぞ、と何回か意気込んで書いたけど、結局最後まで書けずに、終わってしまってました。 毎日暑いですね。。 夏が嫌いになりそうです。 …

大量の麦、仕入れた

佐賀県産の麦を6トン仕入れました。 3トン車で、佐賀まで往復2回いきました。 餌を搬入するのに、ほぼ1日かかりました。 今シーズン仕入れた麦の量は、これで20トンになりました。 できればあと10トンぐらい欲しいですね。 とんでもない量の餌を使うんですよ…

救急車と富士山

救急車に運ばれてしまいました。 人生で初めてです。 明け方、頭痛薬を大量に飲む夢を見て、目が覚めました。 目を開けると、とてつもない頭痛で頭が締め付けれられて、頑張って立ってみたら、痛みで吐きそうになりました。 人生で初めて経験する痛みでした…

残り数時間の先行販売

Makuakeでのプリンの先行販売があと数時間で終わります。 今回、クラファンでプリンを先行販売したのは、 資金集めのためではなく、一人でも多くの人に僕たちの取り組みや思いを知ってもらいたかったからです。 正直、こういう機会がないとなかなか手にとっ…

労務関係書類

労働基準監督署とハローワークに行ってきました。 労働保険(労災保険と雇用保険)の申告を行うためです。 去年、会社を作ったときは社会保険について、全く理解してませんでした。 労働基準監督署もハロワークにも、その時に人生で初めて行きました。 今回も…

大雨

九州の皆さん、大雨大丈夫でしたか? 私たちの鶏舎はかなり大変でした。 鶏舎の周りの山から、水がどんどん流れて鶏舎内が水浸しになりました。 死亡とかはなかったですが、鶏を飼っている床がびちゃびちゃで、鶏もかわいそうでした。 鶏舎に溜まった水を抜…

「俺がもっと早く知っていたら止めていたのに」いや、止められない。

「俺がもっと早く知っていたら止めていたのに」 四国に住む親戚のおじさんから言われた言葉だ。 そのおじさんは地元では活発な人として知られていて、地域おこしなどをやっているそうだ。 豊富な社会人経験と様々な知識を持っていて、確かに話をしていていろ…

国家の品格、

尊敬してる方から本をいただいた。 藤原正彦さん著の「国家の品格」という本だ。 国家の品格(新潮新書) 作者:藤原正彦 新潮社 Amazon 読み進めてみると、学生時代、留学する前に読んだことを思い出した。 1回目に読んだ5年前と今回では、読んだ印象がだい…

しょうがないから、次は、祭りを!

結婚式のプランナーさんとの話を終え、結婚式については一区切り終わりました。 実は、僕たちの結婚式はホテルや式場を通さず、フリーのプランナーさんにお願いしました。 どうせなら自分達しかできない結婚式をしたい 6件ぐらい結婚式場を回ってみて、式場…

まだ早いけど、

先日、結婚式を行いました。 ハプニングがたくさんあり、自分達らしい結婚式でした。 来てくださった方、ありがとうございます。 書きたいことたくさんありますが、はまた後日振り返りたいと思います。 * さて、今、小屋の改装をおこない、事務所と加工場を…

田んぼの難しさ

農業の難しさを感じている。 去年から田んぼを、義父に習いながらやっている。 基本的に、今の田んぼは区画整備されていて、作りやすい田んぼになっている。 ただうちの田んぼは整備されておらず、すごくやりにくい。 区画整備をするしないの議論の時に、工…

迷子のおじさん

社内で朝礼をしていると、自宅の前をうろうろしているおじさんがいた。 僕たちに用がありそうだったので、声をかけた。 行政の方で、僕たちに挨拶に来てくれたようだった。 玄関で立ち話をしている間に、急いで片付けて部屋に入ってもらった。 * ここで、ポ…

珍しい黒いひよこ、来た

ひよこが来ました。 黒いひよこ。 岡崎おうはんという品種です。 数少ない国産の鶏です。 本で読んで、飼育してみたいなと思い、ネットで探して電話してみたのですが、 なんと、日本の中で、1つの種鶏場しか扱ってないそうで、リレーのように紹介、紹介で、…

突然、なくなる。

社内のスタッフさんたちが、立て続けにお葬式で、仕事を休まれました。 ひとりは老衰?、ひとりは自殺。 * また、僕のかなりの身内も、最近、突然救急車に運ばれて、なんとか一命を取り留めたが、意識がないような状態です。 僕の身内の話をすると、脳の異…

地域清掃

今月から新たに始まったこと。 それは社員全員での地域の清掃だ。 一ヶ月前に経営計画発表会を行った。 その中の一部に、 域でボランティアを年に2回行うと計画をしていた。 すると、社員のみんなからは、それじゃ少ないと反対された。 「年に2回なら意味が…