素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

人間にも応用できる餌の重要性

今日は餌やりの重要性について学んだ。

 

何を食べるかで、どんな結果になるか、大きく変わる。

 

f:id:matsumo_saga:20200521064506j:image

 

本間農園の卵の黄身は、一般的な卵の君と違って、すごく黄色だ。

 

これは、緑餌といって、草を食べさせているからだ。

 

栄養価が高いものを食べさせた方が黄身の色が濃くなるが、あえて、草を食べさせることで、ビタミンなどの栄養素を補っている。

 

この効果は白身に現れるらしくて、シフォンケーキを作ると一目瞭然で違うとのこと。

 

f:id:matsumo_saga:20200521064545j:image

 

雛の段階から、緑餌を少量与えて、今後、緑餌を食べていく準備をするそうだ。

 

この雛の段階から、あえて、ちょっと厳しく育てるという考え方は、一見厳しくみえるが、すごく優しいなと思う。

 

f:id:matsumo_saga:20200521064816j:image

 

餌のやり方は、2パターンある。

 

常に餌を切らさないようにやる方法と餌を切らす方法。

 

本間農園では、餌をあえて切らす方法を採用してる。

 

それは、餌をやった時の、鶏の様子を見て、健康状態を判断するためらしい。

 

ほんと、餌を持っていると、バーっと勢いよく、こちらに向かってくる。

 

餌を、皿に入れると、もしゃもしゃ貪り食べる。

 

そのため、まず餌をやる前に、撒き餌をやって、そちらで気をそらしている間に、餌をやるというやり方をする。

 

f:id:matsumo_saga:20200521133657j:image

 

餌を入れる皿も、工夫されている。

 

溝が、w字になってるのは、鶏が食べやすいため。

 

通常、細かい餌が残るが、そうなったときに、溝に溜まって、鶏が食べやすいような作りになってる。

 

他に、鶏が皿の上に乗れないような仕掛けもある。

 

これら全て、本間さんの手作り。

 

 

本間さんの鶏は、ほとんど病気にならない。

 

内臓がすごい強いらしい。

 

砂ずりが通常の鶏の2倍ある。

 

また腸の長さも2割ぐらい長いとのこと。

 

玄米や草など、消化が難しい餌を、小さい頃から食べ慣れて成長してきたようだ。

 

鶏の強さや生命力は、見た目でなくて、こういう内臓に現れるんだなと感じた。

 

そして、それを作るのは、栄養バランスの整った餌や厳しい環境。

 

人間も同じかもしれない。

 

「知」でいうと、どんな情報を仕入れて、どう整理するか

 

「徳」でいうと、どんな人と出会って、どう行動するか?

 

「体」でいうと、どんなものを食べて、どんな運動をするか?

 

仕入れるものと、発揮する場所。

 

この二つをしっかり整えることが、養鶏や農業でも大事だし、いろんなところに転用できる考え方だなと思った。

 

僕も、餌に拘ろう。