28歳になりました。
数日前、チェンマイから帰ってきたばかり。
穏やかな気持ちとソワソワする気持ち。
安心感と危機管理。
そんな両面の気持ちを持ちながらも、穏やかな誕生日となった。
ささっと、27歳を振り返る。
プライベートでは、2人の子育て。
息子2人の成長を日に日に感じるのは嬉しかった。
仕事では、直売所を作ったり、菓子製造業を本格始動したり、インスタグラムがバズってフォロワー3万人になったり、創業から働いているメンバーが辞めたり、クラファンの支援者が1000人超えたり、メンバーがパートアルバイトを含めて6人から15人になった。
うまくいったことやうまくいかなったこと、学びの多い一年だった。
28歳はどんな一年にしたいか?
「賢者に学び、自分なりに表現する」
という一年にする。
僕が抱えている悩みなんてものは、もう既に古今東西誰か悩んで解決してる。
せっかく令和のこの時代に生まれたのだから、新しいことで悩んで、その悩みを解決したい。
そのためには、勉強が必要。
田舎に住んでることがとても良いと思う。
明治維新の中心的役割を担ったのも日本の田舎の萩の松下村塾のメンバーだった。
そういえば、吉田松陰は29歳でこの世を去った。
ATPの電気勾配システムを発見したピーター・ミッチェルも、イギリスの田舎の小さな研修所だった。
日本の田舎の農家だからこそ、新しい価値観や生き方のオルタナティブを提案できるんじゃないかな。
ひとまず、28歳まで元気に幸せに暮らせてることに感謝。
ありがとうございます。