卵を集めていると、中には割れたり、ヒビが入ってしまった卵があります。
中身は一緒で美味しく食べれるのに、ちょっとしたことで、商品にならなくなります。
うちは一般的な何万羽も飼っている養鶏場ではなく、平飼いの小規模養鶏なので、1日に取れる卵の数はほんのわすが。
一個一個が貴重なものです。
だから、割れた卵を無駄にしないためにも何かにできないかなと考えていました。
しかも、できればすぐにでも、この課題は解決したいと思いました。
妻と話をする中で、まずは、プリンを作ろうとなりました。
イメージとしては、
うちの卵をふんだんに味わえて
環境や動物にやさしい材料を使用した
美味しいプリン
しかし、僕らは普段、鶏のお世話しかやってないので、お菓子作りの方は全く分かりません。
そこで、パティシエの内田さんに協力をしてもらえないか相談をしました。
有難いことに、快くOKして頂き、プリンを作りが始まりました!内田さんありがとうございます!!
*
先日、第一回目の試作を頂きました。
材料は妻がいろいろと注文してくれていました。
妻は、材料選びを進めていく中で、なぜアニマルウェルフェア(動物福祉)が注目されるようになってきたか?という生産背景のことを、初めて知ったようでした。
だから、自然にも、動物にも、私たちの身体にもやさしい砂糖と乳を選んだそうです。
第一目の試作は、4種類作ってもらいました。
どれも美味しいと思いましたが
「もっととろける感じがほしい」
「甘さを控えめにしたい」
「種類は同じでもメーカーで食感が全然違う」
などの意見が出ました。
まだまだ完成といえる出来栄えではないです。
何度も試作を重ねて、こだわりのプリンを作りたいです。
まだまだパッケージをどうするか?どんな風にして売っていくか?その辺りも全然固まってないので、課題だらけ。
割れた卵が有効に利用できて、お客様にも更に喜んでもらえるようなことができたら良いなと思います。