素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

農家の仕事は環境づくり

f:id:matsumo_saga:20201118101743j:image

 

家畜保健衛生所の方々が来て、石灰を11袋もらった。

 

石灰が配られた理由は、高病性インフルエンザ対策のため。

 

香川県で数軒のインフルエンザが確認された。

 

その中には33万羽という相当数の数の養鶏場もあった。

 

他にも、鹿児島の水源で、インフルエンザの菌が確認されたそうだ。

 

鹿児島にで確認されたいうことさ、九州に菌があることは間違い無いので、引き続き対策はしっかりとやらないといけない。

 

といっても、インフルエンザが出た養鶏場も大規模なところで、きっとめちゃくちゃ対策してたと思うから、防ぎようがないのかな…

 

インフルエンザは、自分だけじゃなくて周りにも迷惑がかかる。

 

感染症といえば、今、猛威を奮っているコロナウイルス

 

ウイルス自体よりも、それにかかった時の世間の目が怖いな。

 

僕の養鶏場は、1000㎡ぐらいの面積があり、その周りに一人で石灰を撒くのは結構大変だけど、何かあったら、しょうがないのでちゃんとまがなければいけない。

 

どんな仕事もリスクはつきものなので、それをどう防げるかが、プロとして大事なことなのかもしれない。

 

 

 

f:id:matsumo_saga:20201118171601j:image

 

先日、仕掛けていた罠に、イノシシが入ってたみたいだ。

 

でも、捕まってなかった。

 

中を覗くと、餌が食べられていた。

 

でも、糸は動いてなかった。

 

僕はハンターとして、まだ実力不足みたいだ。

 

仕掛けの餌を食べていたということは、罠の中に入ったということ。

 

かかるのも時間の問題かもしれない。

 

糸の張り方や朝のまき方を変えて、もう少し様子を見てみようと思う。

 

もし捕まったら、どうしようか。

 

ちょっぴりワクワクする。

 

 

f:id:matsumo_saga:20201118172824j:image

 

今、整備しているもう一方の金柑のハウス。

 

草はだいぶなくなって歩けるようになった。

 

毎日、草をたべてくれているヤギのおかげ。

 

f:id:matsumo_saga:20201118172927j:image

 

問題はゴミ。

 

f:id:matsumo_saga:20201118172950j:image

 

ゴミがなんとかなれば、あとは、金柑の木を抜根して、上にビニールをかぶせて、金網で周りをぐるぐる。

 

ここを急いでいるのは、金柑が色付き始めると、鳥が寄ってきて、鶏と接触する可能性があるから。

 

金柑に寄ってくるところは見たことないけど、知り合いの人が危ないぞ、って言っていた。

 

 

農業は、環境を整えることが仕事だ。

 

土を耕すことも作物にとっていい環境を作ること。

 

水やりも、作物にとっていい環境を作ること

 

ビニールハウスを作ることも、こうして害獣が来ないように対策することも、環境を作ること。

 

環境を作るって、すごく広義で、いろんな解釈ができるけど、まさにいろんな環境を整えています。

 

そのためには、知識や技術が必要なので、もっと勉強しなくては。