素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

ビーツ、うまかった。

f:id:matsumo_saga:20200710065306j:image

 

ボルシチを作った。

 

ボルシチは、ロシアの伝統料理。

 

ビーツが取れたので、どうしようかなーと思って、これを作ることにした。

 

そもそも、僕は、ボルシチは食べたことがない。

 

食べたことがあるのは、ピンクのスープ。

 

3年前リトアニアで、ピンクのスープを見たとき、すごく衝撃だった。

 

名前は、「シャルティバルシチェイ」。

 

真っ赤な西洋野菜・ビーツと、ケフィアという発酵乳でつくるシャルティバルシチェイは、リトアニアの人たちが夏に好んで食べる、口当たりのいい酸味がさっぱりおいしい冷製スープ

 

「シャルティ」は冷たい、「バルシチェイ」はボルシチの意味なのだとか。

 

その見た目から、味が想像できなかったりけど、あっさりしてて美味しかった。

 

あの色が、すごく印象的で、いつか日本でも作ってみたいなーって思ってた。

 

そして、今回作った。

 

嬉しかったのは、ばあちゃんが、おかわりしてたこと。

 

「おぉ、ばあちゃんって、おかわりするんだな」って、思った。

 

スーパーフードとも呼ばれる、ビーツをふんだんに使ったスープ。

 

スベリヒユをアクセントに入れて、スーパーフード×スーパーフードみたいな組み合わせになって、もうよく分からんかったけど、美味しかった。

 

それにしても、ビーツって栄養あるんですね。

 

火のように真っ赤な野菜、ビーツは食べてみると、その見た目ほどクセはないのですが、実は「奇跡の野菜」「食べる輸血」と言われるくらい栄養が豊富です。

 

スーパーフードとも呼ばれてるようです。

 

ビーツはカリウム、ナトリウム、カルシウムなどのミネラルやナイアシンパントテン酸などのビタミンB類、食物繊維などが含まれるほか、ベタシアニン、ベタインなどほかの作物にはなかなかない成分が含まれています。

 

さらに近年ではビーツに含まれる「ラフィノース」というオリゴ糖の働きや、ビーツの赤色を示すベタシアニン、ベタキサンチンが持つ抗酸化作用、さらに血管拡張作用のあるNO(一酸化窒素)の、体内での産生を促進する成分が含まれており、その生理作用に注目が集まっています

 

今年は、農家を始めて、初年度ということもあり、ほぼ全ての野菜に対して、お金をかけずに小規模で作って、実験しているので、家庭菜園レベルで出荷できるものはほぼほぼない。

 

伊万里には、耕作放棄地がまだまだあるので、これらをうまく活用して、来年以降、皆さんにおいしくて新鮮な野菜を届けれたら、嬉しい。

 

とにかくビーツはうまかった。