素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

過去最大の発送数

1日で、全国各地34名の方に発送した。

 

過去最高の人数だったが、なんとか発送することができた。

 

ここ数ヶ月ずっと生産が課題だったが、スタッフの田中くんの頑張りもあり、卵がかなり増えてきた。

 

ずっと直売所にも置けなかったが、やっと置けそうだ。

 

地元の皆様、よろしくお願いします。

 

 

始めた当初から今まで続けていることがある。

 

お客様に手紙を書くことだ。

 

当時は、大学卒業したばかりでこんな自分からわざわざ購入してくださることにただただ感謝で、手紙を書いていた。

 

それが習慣になり、今でもネットのお客様には一人一人メッセージを手書きで書いて感謝の気持ちを伝えるようにしている。

 

30件もあると、なかなか時間がかかるし、大変な作業になる。

 

今後、ネットショップがもっともっと育ってきたら毎日30件〜50件、配送しないといけなくなるかもしれない。

 

そしたら、手書きのメッセージは無くなるのかもしれない。

 

とりあえず、今は1日10件ちょっとなので、一人一人感謝の気持ちを書いていこうと思う。

限られた時間

お盆はいかがお過ごしでしたか?

 

生き物を飼育しているとなかなかお休みが取れませんでしたが、スタッフの田中君のおかげで1日お休みできました。

 

f:id:matsumo_saga:20220816001858j:image

 

母方の祖母の初盆参りに行く事にできました。

 

僕がまだ学生の時、祖母は「さとしはどんな人と結婚するかな?」といつも言ってました。

 

結局、祖母に直接、僕の妻や息子を紹介することはできませんでした。

 

祖母は就職内定したカタカナの名前を嬉しそうにメモしながら忘れないように冷蔵庫に貼ってました。

 

就職せずに農業を始めましたが、その事も言えないままでした。

 

時間って限られてますね。

 

スエコばあちゃんも少しずつ弱ってきているように見えます。

 

長生きしてほしいです。

でも、こればっかりはわかりません。

 

今できることを全力でやろうと思います。

 

丸一日休ませてくれた田中君ありがとうございます。

比較

最近はネットショップのリニューアルやクラウドファンディングの返礼品の発送準備、補助金申請など、重めの仕事が複数あり、現場に出る時間が減った。

 

 

今日は、他の養鶏場さんに用事があり視察に行くチャンスがあったので、僕は行かず、あえてスタッフの田中くんと研修生の髙橋さんに行ってもらった。

 

まだ二人は、養鶏場をやっているといっても、うちしか知らない。

 

それだと物事を比較できなくて自分達の良さや悪さなど相対的に見ることができないので、課題を発見しづらいとおもう。

 

今回、別の養鶏場で視察させてもらって、とても刺激を得ていたようだ。

 

自分達がやっていることが当たり前になるけど、周りを見ると全然当たり前じゃなかったりする。

 

視察に行けたおかげで、うちの強みも見えて生きて、より自社の理解につながったんじゃないかなと思う。

 

田中くんのボーナスの項目に年内に視察に10件行くという項目がある。

 

もっともっと積極的にスタッフがいろんなところに行き、学べる環境を作りたいなと思った。

 

そして、自分自身ももっといろんなところに飛び込みたい。

 

 

 

発酵について

f:id:matsumo_saga:20220811210939j:image

 

地元の豆腐屋さんにオカラを取りに行った。

 

毎週200キロ弱。

 

オカラは産業廃棄物として、お金を払って捨てないといけないらしく、無料でいただいている。

 

オカラは水分含量が80%と高く、この時期は特に腐りやすい。

 

そこで、うちは発酵させて保存している。

 

発酵について、研修生に話した。

 

発酵についての知識は、当たり前と思っていたが、大学で応用微生物を専攻していたので、持っている知識で、普通の人はそこまで詳しくないことを改めて知った。

 

発酵と腐敗を区別するのは、科学でなく文化だという言葉があるように、発酵と腐敗は極めて近い反応だ。

 

全ては微生物をどう扱うかということ。

 

温度を低くするは、微生物を増やさないため。

 

乾燥させるのは、微生物は水分がないと増殖できないため

 

塩をまぶすのは、多くの雑菌が塩への耐性を持っていないため。

 

漬物が保存が効くのは、糖分が多いものを空気に触れないようにすると、乳酸菌が増えてその結果、酸性に傾き、酸性に弱い雑菌が増えないため。

 

全ての保存方法は、雑菌を増やさないために行う行為だ。

 

こういう知識は、意外と専門性が高いことだと思うので、もう一度しっかり復習して、自社の強みとして伸ばしていくべきだなと思った。

 

研修生が来て、2日目。

 

朝ご飯は僕の担当です。

普段料理しないくせに、いりこで出汁を取った味噌汁を作ったのですが、「味噌汁美味しいですね」って言ってくれました。

 

妻も美味しいねって言ってたので、お世辞じゃないでしょう。

 

安心しました。

 

研修生のりなちゃんは、スタッフの田中くんと一緒に作業することが多いです。

 

田中くんに指示を出すとき、よく何のためにするのか?ということを毎回毎回しつこく言ってるんですが、それをしっかり汲み取って自主的に仕事してくれるからとても頼もしいです。

 

研修生が来ることで、田中くんも教えないといけないので、田中くんにとってもいい勉強になると思います。

 

研修生のりなちゃんは水道の設置を行なっていました。

僕たちはある程度、何でもDIYでやるんですが、その方法よりも、そのそのスピリッツを学んでもらえたらいいなと思います。

 

 

来年の採用を真剣に考えています。

まだまだ人をたくさん採用できる会社じゃないですが、人が事業を創る、と先輩の経営者の方がおっしゃってたので、それを鵜呑みにしようと思います。

 

確かに、田中くんが入ってくれてから、会社は一気に成長しました。

 

できれば、高校生の新卒採用。

ハローワークに話を聞きに行きましたが、結構大変そう。

 

でも、まだ間に合いそうだったので、明後日求人票出しに行こうと思います。

 

余談、
最近、経営理念を考えているのですが、、田舎のポテンシャルをフルに活かす!という言葉がさっき、おりてきて、それが意外としっくりきてる就寝前です。

2週間の一日目。

f:id:matsumo_saga:20220809214919j:image

 

神奈川県から2週間、研修生が来ました。

 

まだ高校2年生なのに、自分でアポ取って、バイトで溜めたお金を使ってくるという行動力。

 

農業をやりたいというより、循環型農業やアニマルフェルフェア的なことに興味があるようで、現場を見たいということで研修をすることになりました。

 

炎天下で慣れない農作業で、相当きつかったと思いますが、とりあえず一日目終了しました。

 

高校2年生だと、僕より10個ぐらい下です。

 

話をしていて、それだけですごく刺激にりましたし、僕やスタッフの田中君もこの2週間でいろいろ勉強になると思います。

 

自分より歳下の人と一緒に何かをするのって良いなと改めて思いました。

 

「田舎の人って30倍ぐらい暖かいですね」

 

30倍は盛りすぎだと思うが、僕たちが家族揃ってご飯食べている風景を見て、彼女がそう言っていました。

 

家族で揃ってみんなでご飯食べるとかも当たり前じゃないんだな。

最近考えていること、仲間を増やしたい。もっともっと

気づけば8月。

 

時が経つのは早く、従業員の田中くんが来て4ヶ月が経ちました。

 

新しい鶏舎も完成したし、卵も好評でお客様に待ってもらってる状態です。

 

この数ヶ月で一気に前に進んだんじゃないかなと思います。

 

田中くんに感謝です。

 

農業を始める時に、農業で生活するのは難しいといろんな大人から散々言われました。

 

この1、2年いろんな方々に支えてもらったおかげで、段々と生活できる目処は経ってきたのかなと思います。

 

だけど、最近よく考えています。

 

生活するために働いているのか?

 

なんのためにこの仕事をしているのか?

 

 

学生時代からずっとやりたかったのは、田舎で生活することじゃありません。

 

田舎でも希望を持って挑戦する人たちを増やすことです。

 

だから、伊万里に帰ってきました。

 

僕自身もっともっと挑戦しないといけません。

 

来年の4月には新卒の社員を雇いたいです。

 

どんどん仲間増やしたいです。

 

今は社員1人だけど、10人、20人、100人って仲間を増やしたいなって強く思います。

 

そんなこと言える規模じゃないのはわかってるし、新卒の社員を雇えるレベルでもないのもわかってます。

 

でも、田舎でも希望を持って挑戦する人たちを増やしたという思いを真剣に考えれば考えるほど、

 

もっともっと仲間を増やしたいという思いが増してきます。

 

そのためにまずは、足元を固めることは必要です

 

卵の安定生産も必要ですし、従業員が働きやすい環境を作ることも必要ですし、健全なキャッシュフローも必要ですし、次の事業を作るための情報も必要です。

 

一つ一つ順番に凡事徹底で、着実に成長していきます。

 

今考えていることをばーっと書いただけなので、まとまりのない文章になってしまいました。ではまた。