素ヱコ農園の日々

佐賀県伊万里市で便利になった世の中で、手間のかかるストレスフリーの平飼いで外国産の餌に頼らないこだわりの餌作りを行っています。

【友達追加】で お得なクーポン配布中
友だち追加

イノシシ、捕まえてやる!

実は、僕は猟師です。

 

イノシシなどをハンティングします。

 

嘘です。

 

正確に言うと、狩猟免許は持ってますが、まだ一回もハンティングしたことがなく、これからハンティングしていく予定です。

 

狩猟免許は取得し、猟友会などに所属するのに、初年度だけで、5万円かかります。

(この5万円は伊万里市が補助してくれました)

 

そして、毎年更新していくためには3万円必要です。

(これは補助してくれません)

 

イノシシを捕獲しないと、何のためにこの免許を取ったかわかりません。

 

ようやく田植えも落ち着いたので、ハンターとして、ぼちぼち活動していこうと思います。

 

目標は7月中にイノシシ一頭捕獲すること。

 

実は養鶏場の周りには沢山のイノシシがいます。

 

養鶏場になる前は、耕作放棄地されて7年ぐらい経つ荒れ果てた金柑の果樹園だったのですが、イノシシの住処になってました。

 

朝、果樹園に行くと、一度に8頭のイノシシを見ました。

 

イノシシを追い出す形で、養鶏場を始めたので、今でも養鶏場の周りには沢山のイノシシがいます。

 

「ここにイノシシが来たな」と思う場所が至る所にあります。

 

なので、養鶏場の周りに罠を仕掛けようと思いました。

 

 

箱罠の値段ってどれくらいかわかりますか?

 

大体5万-10万円します。

 

自分で買う人もいますが、ちょっと手を出せないので、伊万里市が支給してくれた箱罠一個で(新人ハンターには箱罠が1個支給されます)、ハンティングしないといけません。

 

いざ、罠を仕掛けようと思うと、仕掛け方がわかりません。

 

仕組みは、箱罠の中に、糸を張って、イノシシがその糸を触ると、張っていた糸が動き、その反動で扉が閉まり、イノシシが閉じ込められるというものなんですが、思ったとおりに糸が張れませんでした。

 

検索しても、なかなか出てきません。

 

自分で試行錯誤したのですが、結局、分からず。。

 

猟友会の会長に電話して、教わることにしました。

 

 

f:id:matsumo_saga:20210713231543j:image

 

すると、猟友会の会長さんはすぐに来てくれて、やり方を教えてくれました。

 

そして、なんと、黒川から(僕が住む地区)と、罠を1つ支給してくれました。

 

 

猟友会の方に教わった方法で、罠をかけました。

 

猟友会の方も、

「ここはイノシシ沢山いるから、すぐかかるぞ」

とおっしゃってました。

 

 

もっと早く猟友会の方に相談すればよかったです。

 

 

最近、気づいたのですが、僕はあまり人に教わるということを積極的にやらない性格のようです。

 

人に教えてもらわないことで、成長の機会を逃しているので、もっと人に沢山教えてもらって、どんどん打席に立つと言うことを心がけようと思います。

 

さて、イノシシ、今月中に捕まえられるだろうか。

 

 

具合が悪くなってました。

久々のブログになります。

 

ここ数日、少し体調を崩しておりました。

 

身体が重たくて、熱もあって、苦しかったです。

 

病院で検査してもらい、コロナではなかったので、熱中症になってたのかなと思います。

 

正直、ちょっと疲労が溜まってました。

 

 

餌用の米を作ろうと田植えを計画していたのですが、養鶏の仕事が結構あって、田植えなかなか進まず。。

 

それを見かねた嫁の父が、3日に渡って田植えの手伝いに来てくれて、やっと田植えが終わりました。

f:id:matsumo_saga:20210712111741j:image

7月頭のことです。

 

その後、これまでの溜まっていた疲れが堰を切ったかのようにどっと溢れてきて、体が重たくなり、熱が出ました。

 

養鶏は餌やりや集卵が毎日あり、完全に休むことはできませんでしたが、仕事量を落として、ゆっくりしていたら、ちゃんと回復しました。

 

大事に至らなくてよかったです。

 

 

今回、身体が動けなくなり、改めて、健康の重要性を感じました。

 

 

そして、なにより、自分が動けなくなった時のリスクを全く考えれてなかったなと反省しました。

 

いくら健康に気をつけてても、病気になることや事故が起きて仕事できなくなる可能性もあります。

 

そうしたときに、お客様に迷惑をかけてしまいます。

 

 

どうすればいいか?

 

 

まず、従業員を雇うこと。

 

 

人がいれば、交代で仕事ができます。

 

そして、一人でやっているよりも、いろんなアイデアが出て、大きな価値を生めると思います。

 

でも、今の僕は簡単には人が雇えないので、

 

まずは、自分の普段やってる仕事を紙に書いて誰でもできる状態にしておこうと思いました。

 

僕がなんかあったときにでも、そういうものが有れば、応急処置的に誰が仕事をしてくれる可能性は高まります。

(してくれないかもしれませんが)

 

機械化も一つの案かなと。

ここはお金と哲学によってどこまでやるか?

機械の導入にはお金がかかる。

仮にお金があったとして、「昔たまご」として売り出してるので、全てを機械化するのも違う気がする。

 

何が大事で何が大事じゃないか?を明確にすること。

 

 

うん、やはり、永続的に仕事を回していくという点では、人を雇わないといけないと思います。

 

いつ雇うか?

どんな人を雇うか?

何をやってもらうか?

いくら払うか?

どこで探すか?

 

人を雇うと言っても、いろんな選択肢があります。

 

そうなったときに、判断軸は自分が何をしたいか?

 

僕は、田舎で挑戦する若者を増やしたい、という思いがあるから、その軸で、決めていけばいい。

 

書きながら思いましたが、変化しなければならない時に、自分が何をしたいか?が同時に問われているんだなと思いました。

 

自分は、この伊万里で何をしたいのか?

何のために農業、養鶏をやってるのか?

 

良い機会なので、そことちゃんと向き合おうと思いました。

 

新人研修、田植え

田植えをした。

 

前田病院の新人スタッフさん10数名と一緒に。

 

f:id:matsumo_saga:20210623000548j:image

 

「新人研修」ということで、田植えをすることになった。

 

前田病院のスタッフさんは、さすがで、こちらから、ほとんど指示することなく、グループの中に自主的なリーダーが現れて、勝手に仕切って、円滑に事を進めることができた。

 

初めてだったので、課題も沢山あるが、

 

何より、事故もなく、ワイワイ言いながら、楽しく田植えができたことがよかった。

 

やっぱり、みんなで何か一つのことをやるというのは、とても強い結束力を生むなと思った。

 

僕は全ての職員さんと、初めて会ったのにとても仲良くなれた気がした。

 

そして、従業員さん同士も普段の仕事場では見せない表情が見られたんじゃないかなと思う。

f:id:matsumo_saga:20210623002213j:image

 

 

何より、みなさんの泥だらけになった笑顔が最高だった。

f:id:matsumo_saga:20210623002154j:image

 

 

まずは、田植えでひと段落ついたが、まだスタートしたばかりだ。

 

ここから草を取ったり、イノシシの対策をしたり、収穫までいろんな作業が残っている。

 

みんなで、美味しい米を作りたい。

 

これから前田病院は、毎年、新人さんの研修として田植えをする計画をされている。

 

副院長は、

「都会になくて、伊万里にあるのは、海や山や川などの大自然、農業は我々伊万里に住むものにとって本当に大切です」

と農業の大切さを話されていた。

 

職員さんは、

「めちゃくちゃ楽しかった。でも、これ毎日とも思うと農業って大変ですね」

「初めてでしたけど、あの土の感触気持ちよかったですね」

など、感想を話してくれた。

 

こうして農業の現場を普段は全く関係のない仕事の方が触れる機会を作るというのは良いことだなと思った。

 

 

ここの田んぼを準備してくださったのは、地元に住む前田やすとさんと、吉田金吾さんだ。

 

実は、当初計画していた田んぼが、水がなかなか水がたまらなくて、田植え直前で、植える田んぼを変更した。

 

その時に、田んぼを整地してくださったり、土を起こしてくれたり、水の管理をしてくださったのは前田やすとさんだ。

 

やすとさんがいなかったら、この田植えは実現出来なかった。

 

そして、前田やすとさんを紹介してくださったのは、吉田金吾さんだ。

 

金吾さんは

「若者を支援する」

 

と自分が農作物を売って得たお金を若者に投資してくださっている。

 

今回の田んぼの費用も金吾さんがそのお金で出してくださっている。

 

今日も金吾さんは草刈りに来てくださった。

 

2人に感謝です。

 

素敵な人たちが沢山いますね。

 

 

f:id:matsumo_saga:20210623002845j:image

 

僕の実力不足で、まだまだ足りないところやもっともっと伸ばせるところが沢山あるが、それよりも、なんか手応えのある一日だった。

 

農業の現場にもっと足を運べるような環境を作りたい。

 

贈りものとして、卵は重宝されるかも?

今日、「香典返しに卵を渡したい」

 

と依頼があった。 

 

もちろん受けて、指定の配送先まで発送までこちらで全て行った。

 

配送代は、業者価格なので、個人で送るより随分安い。

 

 

うちの卵は手間がかかってるので、普通の卵よりも高い。

 

f:id:matsumo_saga:20210621224719j:image

 

だから、贈り物として渡したいという人が結構いる。

 

先日は、ゴルフのコンペにと大量に注文してくださった人がいたり、

 

会社のお世話になってる方々にと大量に注文してくださる人がいたりした。

 

こういうお客さんたちの行動からして、うちの卵は贈り物として、需要があるようだ。

 

 

これを読んでいる方に聞きたい。

 

贈りものをしようとして困ったことはないですか?

 

贈りもので、いつものより高い卵は送ろうと思いますが?

 

 

今、贈り物として、うちの卵を推せてないので、そこの強化は必須だ。

 

他のこだわりの卵は、どんなふうに贈りものとして、卵を配送してるのだろうか?

 

いろいろ注文して、勉強しようと思う。

 

 

 

この文章を書きながら思った。

 

自分だったら、贈りものをしたいと思ったら、どうするだろうか?

 

僕なら、何か贈りものをしようと思ったら、まず、贈りものとかギフトとかで検索する。

 

GoogleとかInstagramとかで。

 

贈りものとして、売っていくなら、そうなった時に目に入るような場所にうちの卵がないといけない。

 

「ギフト」と検索すると、ギフトショップが出てきた。

 

ギフトショップに卵を扱ってもらうというのは一つ手だなと思った。

 

 

一昨日は、オーガニックやエコにこだわってるショップにうちの卵を扱ってもらえないか、問い合わせしまくった。

 

そして、他には「産地」で買う人もいるかなと思い、「佐賀」や「九州」のものを取り扱ってるショップに問い合わせしまくった。

 

一部、返事が来たりして、話が少しずつ進んでいる。

 

お客さんがどういう場面で、どういう気持ちになって商品を注文するかをちゃんと想像することが大事だなと思った。

 

僕はまだまだできてない。

 

どうやったら、できるんだろうか?

 

それはちゃんとお客さんとして、いろんなものに触れるということだろう。

 

そして、普段、無意識に受けてるサービスを意識的に受けて、それによって自分がどう感じたかちゃんと言語化することが大事だなと思った。

 

これらは習慣だと思う。

 

普段生活してて、どんなサービスが心地良いか、逆にどんなサービスが不快か。

 

それらの沢山の教材があるので、ちゃんと一つ一つ吸収していきたい。

 

上手くいってない時だからこそ

今回は、プライベートの話になる。

 

今日から妻と同居が始まった。


f:id:matsumo_saga:20210620220839j:image

 

この写真はfuseの川浪さんがお祝いにと撮ってくださった。

 

ほんとにほんとに、ありがとうございます。

 

どれも、素敵な写真ばかりなので、他にも載せさせてください。

 

f:id:matsumo_saga:20210620223252j:image 

 


f:id:matsumo_saga:20210620223259j:image

 

 


f:id:matsumo_saga:20210620223302j:image

 

 

 

今までばあちゃんと2人暮らしだったけど、これからは妻も含めて3人暮らしだ。

 

妻にとっては、これで大きく環境が変わったので、きっと妻の負担は大きいと思う。

 

そこをちゃんと理解して、良きパートナーとしてお互い支え合って生きていきたいと思う。

 

 

実は、僕には仕事が上手く行く前に結婚したいという密かな願望があった。

 

良い時についてきてくれる人はいるけど、上手くいってない時についてきてくれる人は滅多にいないと思う。

 

仕事が上手くいってない時に、僕の将来を信じてついてきてくれる人と一緒になって、困難を乗り越えて上手くいったら、なんと素敵だろうかと勝手に憧れがあった。

 

 

 

周りからは、「そんな仕事してて、結婚とかどうすると?絶対結婚できんよ!」とよく言われていた。

 

それがごくごく一般的な考え方だと思う。

 

仕事的にも農業で大変だし、その上まだスタートしたばかりで収入もほとんどないような状態なのに、こうして僕と一緒になることを選んでくれた妻には感謝しかない。

 

妻にはたくさん迷惑をかけると思うが、その分、いい思いをさせてあげたい。

 

 

結婚式は、うちのじいちゃんが亡くなって喪中というのもあるし、こういう人を集めにくい状況でもあるので、どうなるかはまだ未定だ。

 

 

それでも、結婚をしたということで、多くの方からお祝いしてもらった。

 

お祝い金をくださったり、お箸をくださったり、素敵な調理器具をくださったり、ご飯に連れて行ってくださったり、器をくださったり、写真を撮ってくださったり、記念品をくださったり、本当に沢山の方々に祝ってもらった。

 

 

お祝いをしてくださる皆さんの気持ちの一つ一つが、ほんとにほんとに嬉しくて、胸がいっぱいになった。

 

僕は、本当に恵まれていると思う。

 

 

 

恋愛や人間関係は、上手く行っている時と上手くいってない時で変わると思う。

 

上手くいってるときは、どんどん人がよってくるはずだ。

でも、そういう人たちは上手くいかなくなると、すぐ離れていくと思う。

 

 

今、上手くいってないにも関わらず、僕のことを大切にしてくれる人、気にかけてくれる人、そういう人たちのことを今後も大切にしたい。

 

そして、その人たちに応援して良かったと思ってもらえるように結果を出したい。

 

f:id:matsumo_saga:20210620223920j:image

 

感謝しかないです。

毎日。

値上がりの背景にあるもの

日本の卵の価格がどんどん上がっています。

 

 

どのくらい上がっているか知りたかったので、一般社団法人日本養鶏協会の資料で、卵の価格推移を調べてみました。

 

 

 

f:id:matsumo_saga:20210619214225p:plain

一般社団法人日本養鶏協会 より

 

調べてみると、2021年2月までは多少の上下はあるものの大体同じ値段だったのですが、そこからどんどん値上がりしていて、今過去最高の値段になっています。

 

原因は、飼料代の高騰と昨年秋から猛威をふるった鳥インフルエンザとと言われています。

 

びっくりするほど、飼料の値段が上がっています。

僕は自分で飼料を作っているので、今のところなんとか大丈夫ですが、どこの養鶏場でも本当に大変だと思います。

 

おそらく、飼料の値段は今後も下がる気配がないので、このまま飼料の値段が下がらないと、本当に潰れるところも出るんじゃないかなと思います。

 

 

今回の鳥インフルエンザで国内の鶏がどれくらい殺処分されたかご存知ですか?

 

987万羽というとんでも数の鶏が殺処分されたそうです。
(ソースはNHKの記事)

 

これは過去最多の数字のようです。

www3.nhk.or.jp

 

鳥インフルエンザ、とても、怖かったです。

僕が住む佐賀県では大きな被害が出なくて良かったですが、18県の52か所で発生したそうです。

 

こんなことを調べていたら、

 

「そもそも、日本に鶏ってどれくらいいるの?」

 

って疑問が湧いてきました。

 

どれくらいいるか、想像できますか?

我々、日本人は卵を毎日食べますし、スーパーではとても安い鶏がずらりと並んでいます。

 

調べてみると、一年で、卵用の鶏は約1億羽、肉用の卵は約7億羽、合計約8億羽、孵化させられている様です。

 

日本種鶏協会に毎月の孵化させた数が掲載されています。

www.syukeifuran.or.jp

 

ちなみに、世界中には、約230億羽の鶏が存在しているそうです。

 

この数字を見て、まあまあびっくりしました。

 

僕はオランダに一年ほどいたのですが、オランダにはビーガンの方がいました。

 

 

日本ではなかなか見かけないビーガン。

 

その理由を尋ねると、地球のためという方がほとんどでした。

 

確かにそういう事実を知ると、ビーガンになってもおかしくないかもなって思います。

 

今、技術が発展して、大量にいろんなものを作れる様になって、それによって飢餓が少なくなったし、安く栄養豊富なものが手に入るようになりました。

 

この先人の努力にはとても感謝しています。

 

でも、便利すぎるが故に、安さを求めるあまり、環境を破壊してたり、無理をしているところがやっぱりどこかある気がします。

 

原始時代に戻れと言っているわけではなく、まずは、自分のできる範囲でちょっと行動を変えてみるってのが大事と思います。

 

「養鶏をやるなら、20万羽以上飼わないとやっていけないよ」

 

ある養鶏家さんに実際に言われたことです。

 

わかります。

だって、今のままじゃ、卵も肉も安すぎますよね。

大量に作って大量に売るしか生きていく道は難しいですよね。

 

でも、僕は大量に鶏を飼うのではなく、鶏にゆとりがある飼い方で、小さな規模感で、丁寧にやっていこうと思います。

 

卵はその分高くなりますけど、いいですよね?

f:id:matsumo_saga:20210619222857j:plain

 

便利さや安さだけを求めるのではなく、多少、きつくても、未来にとって良いことをちょっとできたら良いなって思います。

コッコ!コッコ!コッコ!と走り回ること

あれから鶏の被害は一旦、なくなりました。

 

心配してくださった方々、ありがとうございます。

 

 

自然が相手の仕事です。

 

それを改めて痛感した事件でした。

 

「コッコ!コッコ!コッコ!」

 

と近づいてくる元気な鶏たち。

 

実は、とても有難いことなんですね。

f:id:matsumo_saga:20210618130048j:image

その有り難さをちゃんと認識しておくことで、謙虚になれると思うので、その気持ちは忘れたくないです。

 

謙虚さは、人間の欲や傲慢さを抑える上でとても、大切な姿勢だと思います。

 

 

鶏が襲われた原因は、おそらく猫だろうです。

 

養鶏場の周りに猫が住みついているんですよね。

白猫が。

 

鶏を食べることを目的としているのなら、頭が転がっていることもないと思います。

 

 

心配して、本間さんが電話してくださりました。

 

本間さんは、僕が養鶏を始めるきっかけとなった方です。

f:id:matsumo_saga:20210618130157j:image

 

1週間住み込みで研修させてくださり、離れた今でも連絡を取ってくださり、いろんなことを教えてくださる方です。

 

本間さんも、このような鶏が襲われるという経験を何度されたそうです。

 

なので、具体的なアドバイスをいくつもくださりました。

 

とても参考になる話ばかりでした。

 

 

その中でも、面白かったのは、猫を追い払ったら、どうなったか?という話です。

 

本間さんの養鶏場にも、昔、猫がいたそうです。

 

やはり、悪さをするので、猫を遠くに連れて行ったそうです。

 

そしたら、なんとイタチが増えたそうです。

 

 

同じことを繰り返して決着がつかない様をイタチごっこと言うように、

 

なかなか捕まえられない厄介な小動物です。

 

 

イタチを捕まえる具体的な方法をきいたのですが、本当に厄介でした。

 

罠6個ぐらい仕掛けないといけないみたいです。

 

そして、イタチを捕まえたら、今度はネズミが増えたそうです。

 

とても、興味深い話です。

 

何かを減らすと、何かが増える。

 

そして、それを減らすと、別のものが増える。

 

自然がいかに大切なバランスを保っているかがわかる話でした。

 

 

 

確かに、僕の農場にはイタチは来たことがありません。

 

それは猫のおかげなんでしょうか。

 

だとしたら、イタチを増やすよりも、猫を飼い慣らした方がいいので、猫を大切にしてみようと思います。

 

もちろん、今回のようなことが起こらないように細心の注意を払いながら。

 

 

 

また、他の養鶏家さんから、トリカルネットの導入をお勧めしていただきました。

 

 

 

これは非常に高価で、おそらく僕の養鶏場につけるためには200万円ぐらいかかると思います。

ぜひ、うちの養鶏場もつけたいのですが、今、だいぶお金を借りてますので、なかなか今は手が出せず。。

 

なので、ぜひ、卵買ってください。笑

素ヱコ農園

 

コッコ!コッコ!コッコ!

元気に走り回ってます。